top of page
ウェビナー配信業者・ライブ配信代行業者・ハイブリッド配信業者・セミナー配信業者・Zoom配信業者・制作会社
出張ライブ配信代行サービス・映像音響テクニカル
\無料で日程を仮押さえ/
ハイブリッド配信における
配信映像(画面割)のパターン
〜 セミナー・シンポジウム編 〜
ハイブリッド配信における、配信映像のパターンをご紹介いたします。
PowerPoint資料を投影するシンポジウムやセミナー、講演会を例に記載しております。
あくまで一例となり、お客さまのご希望に沿ったオペレーションを実施いたします。
POINT
配信映像と会場スクリーンの映像は、弊社が個別にコントロール(スイッチング)いたします。
※演台の資料PCは、プロジェクターへ直結ではなく、弊社のスイッチャー・スケーラー機材を経由してプロジェクターへ接続いたします。
①開場〜開会まで
リアル会場では受付が開始され、開場し来場者が着席を始めている際、配信映像では蓋画を表示いたします。
蓋画は開催タイトルを流用したデザインを無料で作成可能です。
配信映像

会場スクリーン

②開会挨拶
司会台や演台での挨拶など、1S(ワンショット)で人物を撮影いたします。
必要に応じて、人物名のテロップを表示することも可能です。
※別途テロップ作成および表示オプション
配信映像

会場スクリーン

③登壇前
登壇者の準備中や司会進行など、適切な映像が無いシーンでは、会場の様子がオンライン視聴者にも感覚的に分かるよう、ワイ ドな映像を配信いたします。
配信映像

会場スクリーン

④講演中(PC資料を用いた発表)
PowerPointやKeynoteなど、PC資料を用いた発表の際には、PinP(ピクチャーインピクチャー)の画面で配信いたします。
資料と人物の表情が同時に表示されますので、ストレスなく視聴を維持しやすい画面構図となります。
配信映像

会場スクリーン

⑤休憩中
休憩を行う際、前の講演が押してしまうケースも少なくありません。
その際は、2部再開など適切な表示とともに、再開時間をその場で打ち替えて表示いたします。
配信映像

会場スクリーン

⑥パネルディスカッション
パネルディスカッションの場合、モデレーターとパネリストを適切に撮影いたします。
グループショットと1S(ワンショット)を切り替えて配信いたします。
配信映像

会場スクリーン



⑦終了後
アンケートQRコードを含むスライドなど、作成いただけましたら表示いたします。
蓋画(タイトル)を流用することも可能です。
配信映像

会場スクリーン
